沖縄方言で美味いという意味がある「マーサン(まーさん)」の解説と例文!うちなーんちゅが教えるリアルな沖縄方言(うちなーぐち)講座!

2021.10.29沖縄うちなーぐち,うまい,マーサン,文化,歴史,沖縄,沖縄方言,美味しい

沖縄方言で美味いという意味がある「マーサン(まーさん)」の解説と例文!うちなーんちゅが教えるリアルな沖縄方言(うちなーぐち)講座!
「はいさい。ぐすーよー。ちゅーうがなびら。」(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
ようこそヒケナンブログへ♪

沖縄の方言は、日本本土とは異なる歴史を歩んできたこともあり、独自性の強い言葉となっています。

私自身も沖縄生まれ、沖縄育ちですが正直半分くらいしか理解出来ていません

しかし、私の子供を含め、後世に沖縄方言(うちなーぐち)を伝えて行きたいと考え、自身の勉強も兼ねて、主に沖縄本島で使用されている沖縄方言講座をシリーズ化して皆さんに届けしたいと考えています。

今回は食事をした時に使える「マーサン(まーさん)」という方言の意味と使い方、例文などをご紹介します!


「マーサン(まーさん)」の意味と使い方

マーサン(まーさん)」という方言の意味と解説です。


「マーサン(まーさん)」の意味

  1. 美味しい
  2. うまい

「マーサン(まーさん)」の解説

マーサン(まーさん)」は「美味しい」「うまい」という意味です。

食事をした時にご飯が美味しい時に使う言葉であり、料理に対する褒め言葉となります!

とてもよく使う方言で、私もおばーの家で食事をいただいた時には「デージ、マーサン!(とっても美味しい!)」という感じで言ったりします!

 

余談ですが、オリジン・コーポレーションに所属しているベンビーさんは、本土のお笑いコンビ「ホンジャマカ」の石塚英彦さんがよく発言される「まいう~(美味いをひっくり返して言う言葉)」を真似て、「サンマ~」と言ってました笑

【じゅん選手の建築現場の技術シリーズ】一斗缶を高速処分_サムネイル画像(ワラしがみ:https://youtu.be/-NAD90Vim_k)
画像引用:【じゅん選手の建築現場の技術シリーズ】一斗缶を高速処分(ワラしがみ:https://youtu.be/-NAD90Vim_k)
上の動画の57秒あたりです!

プロフィール画像
ヒケナン一家
「さんま~」って笑。ベンビーさんらしい独特な使い方ですね笑

まーさん印(シール)

公益財団法人沖縄県畜産振興公社にて「まーさん印」と呼ばれるシール型のロゴマークがあります。

沖縄県産食肉の証「まーさん印」(公益財団法人 沖縄県畜産振興公社)

 

この印は沖縄県産の食肉や鶏卵、そしてそれらを用いて加工した食品に貼ることが出来るロゴマークです。

公益財団法人沖縄県畜産振興公社まーさん印(たまご版)

画像引用:公益財団法人沖縄県畜産振興公社まーさん印(食肉版)http://ma-san.jp/work/sticker/
公益財団法人沖縄県畜産振興公社まーさん印(たまご版)

画像引用:公益財団法人沖縄県畜産振興公社まーさん印(たまご版)http://ma-san.jp/work/sticker/

 

新鮮で美味しい県産食肉や鶏卵、加工品などを安心して食べてもらいたい

という願いが込められているようです!

プロフィール画像
ヒケナン一家
沖縄の方言を使った、沖縄らしいロゴマークだよね笑

「マーサン(まーさん)」の例文

  1. (食事を食べて)「マーサン!
  2. アンマーの作るご飯は「マーサン」やっさー!

関連の沖縄方言


最後に

いかがでしょうか。

マーサン(まーさん)」という沖縄方言(うちなーぐち)について、知ってもらえたと思います!

さっそく、今日から使ってみて少しでも沖縄を感じてくれたら嬉しいです!

この記事を書いた人:ヒケナン
プロフィール画像
家族肖像画

沖縄生まれ、沖縄育ちの純うちなーんちゅの30代男性会社員、二児の父です。
沖縄に関することや体験談、私や家族が気になったことなどをブログで発信しています。