【2021年】パンダの絵が書かれているコンクリート巨大滑り台が特徴!うるま市の宇堅児童公園に遊びに行ってみた!

ようこそヒケナンブログへ♪
うるま市にある宇堅児童公園に遊びに行きました!
ここは、パンダの絵が描いてある巨大コンクリート滑り台が特徴です。
今回はうるま市の宇堅児童公園について、実際に遊んだ体験を踏まえてご紹介します!
宇堅児童公園の評価

総合評価:C
パンダの絵が描かれた巨大コンクリート滑り台が特徴の公園なので、滑り台に関して子供は凄い喜ぶと思います!
ただ、滑り台以外は遊べる遊具は一つしかないので少々物足りないとの、駐車場や自動販売機がないため遊びづらいかもしれません。
認知度 | |
---|---|
駐車場の利用しやすさ | |
アクセスのしやすさ | |
自動販売機の充実度 | |
周辺施設の充実度 | |
遊具の多さ | |
遊具の対応年齢幅 | |
遊具の安全度 | |
休憩場所の質・多さ | |
施設の整備度 |
- 認知度( 2)
比較的新しい公園ですがうるま市の他の公園と比べ施設も小規模なため、あまり認知度は高くないと思われます。
- 駐車場の利用しやすさ( 1)
公園専用の駐車場はないため路駐せざるをえないです。
- アクセスのしやすさ( 2)
かなり筋道になるため初見だと迷うかもしれません。
- 自動販売機の充実度( 1)
公園内に自動販売機はありません。一応周りに自動販売機はありますが結構歩きます。
- 周辺施設の充実度( 1)
周りはコンビニ等は一切ないです。
- 遊具の多さ( 2)
巨大コンクリート滑り台の他には、砂場と一つの遊具しかありません。
- 遊具の対応年齢幅( 3)
滑り台は小さなお子さんには少し危険です。もう一つの遊具は幅広く遊べると思います。
- 遊具の安全度( 4)
巨大コンクリート滑り台は高さもあるため気をつける必要がありますが、それ以外は特に問題ないでしょう。
- 休憩場所の質・多さ( 3)
公園の規模に相応しい休憩所が1ヶ所あります。
- 施設の整備度( 2)
使用出来ない遊具や、整備されてないと思われる広場があります。
宇堅児童公園のアクセス
住所
沖縄県うるま市宇堅750
GoogleMap
主なルート
宇堅公民館の近くになりますので、宇堅公民館を目指すようにいきましょう。
筋道なので、上記MAPなどを参考に行くと良いです。

宇堅児童公園の駐車場
専用の駐車場は用意されていないようです。
公園の前の道沿いは路上駐車禁止の標識はありませんので路上駐車することは出来ると思いますが、長時間の駐車は避けたほうがいいかと思います!

宇堅児童公園のトイレ
トイレは1つ設置されています。
多目的トイレはないようです。
宇堅児童公園の自動販売機
宇堅児童公園には自動販売機がありません。
買うためには少し離れたところまで歩くなどしないと買えないため、予め飲み物を購入するか水筒を持っていくことをお勧めします。

宇堅児童公園の休憩所
公園の入り口にひとつだけ対面型のベンチがあります!
大人が4人座れるぐらいのスペースがありますが、屋根がないため日差しを思いっきり受けることになります。
そのため、日傘や帽子などで防暑対策を取りましょう!

宇堅児童公園の遊具紹介
宇堅児童公園にはいくつか遊具があります!
パンダの絵が書かれているコンクリート巨大滑り台
この宇堅児童公園の目玉であるパンダの絵が書かれているコンクリート巨大滑り台です!
結構大きいです!
写真を見てもらうとわかりますが、2段階で波打っています!
ある程度高さはありますが、滑り台の先が砂場に直結しているので、勢い余ったとしても大事には至らないと思います。
コンクリート製なので絶対にダンボールは持っていきましょう!

小さい子が遊べるアトラクション型遊具
最近の公園でよく見られる小さなお子さんが遊べるアトラクション型遊具です。
こちらにも小さな滑り台があるので、巨大滑り台は怖い!というお子さんはこちらで遊びましょう!
高さもそこまでないので安心して遊べますよ!

砂場
パンダの絵が書かれているコンクリート巨大滑り台や小さなお子さんが遊べるアトラクション型遊具と併設してるような砂場です!
そのせいか、かなり広めな砂場となっています。
ただ、他の遊具と併設しているため、砂場で遊んでいる子と他の遊具で遊んでいる子でぶつかったりする可能性があります。
そこは親御さんがしっかり見てあげたいですよね!
シーソー
ちょっと古めのシーソーです。
正直『このシーソー大丈夫か?!』と思ってましたが、問題なく使用できました。

ローラー型の長めな滑り台
他の公園でもたまに見かけるローラー型の滑り台です!
ただ、残念なことに整備中のようです…
基本危ないので遊ぶのはもちろん、近づくのもやめましょうね!

広場
宇堅児童公園には、実は広場があります。
奥の方に降りていく形で道があり、下の方に広場があります。
行ってみたのですが、落ち葉がたくさんあり整備されていない状態のように見えました。
整備されている状態であれば、サッカーや野球などが出来るぐらいの広場なので、ちょっともったいないなとも感じましたね。
注意事項
宇堅児童公園には注意事項が描かれた標識や看板などはありませんでした。
しかし、最低でも他の公園でも見られるような下記の注意点は考慮したいですね。
- ゴミは必ず持ち帰ること。
- 火気は使用しないこと。(バーベキュー等の禁止)
- 公園内で飲酒をしないこと。
- 公園内に車・バイク等を乗りいれないこと。
- 公園の施設・立ち木等を傷つけたりしないこと。
- イヌを放さず、フンは後片づけをすること。
- 公園内に落書きをしないこと。
- 公園内でゴルフの練習は出来ません。
ルールはきちんと守って、楽しく公園を利用しましょうね!
最後に
いかがでしょうか?
宇堅児童公園に行きたくなったのではないでしょうか?
オススメは、やはりパンダの絵が書かれているコンクリート巨大滑り台です!
是非一度、このパンダの絵を尻に滑ってみましょう!

沖縄生まれ、沖縄育ちの純うちなーんちゅの30代男性会社員、二児の父です。
沖縄に関することや体験談、私や家族が気になったことなどをブログで発信しています。