「一同」ではなく「一堂に会する(いちどうにかいする)」が正解です!
「はいさい。ぐすーよー。ちゅーうがなびら。」(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
ようこそヒケナンブログへ♪
ようこそヒケナンブログへ♪
「人がある場所に集まる」ことを「一堂に会する(いちどうにかいする)」という言い方をします。
よく使用されるこの言葉ですが、実は誤字が多い言葉です。
今回は、この「一堂に会する」という言葉について、勉強かねて皆さんにご紹介します。
「一堂に会する」の意味
この「一堂に会する」ですが、意味は次の通りです。
(ある目的を持って)一堂(一つの堂、同じ堂、同じ会場、同じ場所)に会する(寄り集まる)
つまり、『共通の目的を持って同じ場所に集まる』という意味になります。
「一堂に会する」の誤字・誤用
よくある誤字・誤用は「一同に会する」です。
ここで言う一同とは、その場にいる全員や仲間全体のことを指します。
そうなると”場所”という意味合いが無くなるため、誤用となります。
また、「一堂に介する」は会するの誤字となります。介するとなると会うという意味がなくなります。
「一堂に会する」の例文
- 法事のため、親戚が一堂に会した
- 飲み会で、社員が一堂に会する
- 有名人が一堂に会するイベントが開催される
最後に
いかがでしょうか。
「一堂に会する」は間違いやすい言葉なので、正しく使っていきたいですよね。
この記事を読んだ方のためになれれば幸いです。
この記事を書いた人:ヒケナン
沖縄生まれ、沖縄育ちの純うちなーんちゅの30代男性会社員、二児の父です。
沖縄に関することや体験談、私や家族が気になったことなどをブログで発信しています。