【2020年】さくらインターネットで独自ドメインのサブドメインを取得する方法(新コントロールパネル版)
-1024x888.jpg)
ようこそヒケナンブログへ♪
さくらインターネットは有名なレンタルサーバの一つで、何といってもその安さがウリですよね!
私も契約して利用しています。
今回、独自ドメインで一つサブドメインを取得したくなったのですが、新しいコントロールパネルになってから設定に戸惑ったので、備忘録も兼ねて設定する方法を紹介します。


さくらインターネットでサブドメイン取得
独自ドメインでサブドメインを取得するには、次の手順で進めていきます。
- コントロールパネルにアクセス
- ドメイン/SSLメニューへ移動
- ドメイン新規追加
- 「他社で取得したドメインを移管せずに使う」を選択
- 「他社で取得したドメインを移管せずに使う」でサブドメインを設定
- サブドメイン設定
- 時間を置いてアクセスし確認する
1.コントロールパネルにアクセス
まずはコントロールパネルにアクセスしましょう。
IDとパスワードを入力し、ログインボタンをクリックします。
2.ドメイン/SSLメニューへ移動
ログインできたら、左側メニューから「ドメイン/SSL」をクリックし「ドメイン/SSLメニュー」に移動します。
3.ドメイン新規追加
「ドメイン/SSL」画面が表示されたら青色の「ドメイン新規追加」ボタンをクリックします。
4.「他社で取得したドメインを移管せずに使う」を選択
「ドメインの新規追加」画面が表示されたら、下にスクロールして「他社で取得したドメインを移管せずに使う」ボタンをクリックします。
5.「他社で取得したドメインを移管せずに使う」でサブドメインを設定
「他社で取得したドメインを移管せずに使う」画面が表示されたら、画像の通り入力し追加ボタンをクリックします。
ドメインより前の値:サブドメインを入力
独自ドメイン:独自ドメインを入力する
独自ドメイン:hike-nan.com
6.サブドメイン設定
サブドメイン追加が終わると、上のような画像のように赤枠の部分に、先ほど設定したサブドメインが追加されます。
追加されたのを確認したら、その右側にある「設定」ボタンをクリックして「ドメイン設定」画面で移動し、サブドメインの設定を行います。
下のような画像が表示されましたら、赤枠内を確認します。
マルチドメインとして利用する:チェックを入れる
Web公開フォルダ:任意の場所
※サブドメインの名前を付けたディレクトリを、ルートに配置して指定する方法がおすすめです!
「保存する」ボタンをクリックして設定を保存します。
設定が完了するとドメイン/SSL画面に戻りますが、赤枠のようにウェブパス部分に先ほどのWeb公開フォルダで設定した場所までのパスが設定されていればOKです!
7.時間を置いてアクセスし確認する
設定完了後、適当なファイルをアップしてから、時間を置いてアクセスしてみてください。
私の場合だと、30分程度はアクセスできませんでしたので、最低でも30分は置いてみましょうね!
最後に
いかがでしょうか。
少しでも参考にしてくれたら嬉しいです!
機会があれば、サブドメインのSSL化もご紹介しますので、よかったらそちらもご覧くださいね!