沖縄方言で「猫」は何ていうの?【リアルな沖縄方言講座】
「はいさい。ぐすーよー。ちゅーうがなびら。」(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
ようこそヒケナンブログへ♪
ようこそヒケナンブログへ♪
沖縄方言で「猫」って何ていうのか、皆さんご存知でしょうか。
沖縄生まれ、沖縄育ちで現在も沖縄に在住している筆者が私の勉強も兼ねて、沖縄方言(うちなーぐち)「猫」の意味がある「マヤー」についてご紹介します。
沖縄方言で「猫」は「マヤー(まやー)」
意味・解説
「猫」のことを沖縄方言では「マヤー(まやー)」と言います。
ヤのあとはしっかり伸ばさないとマヤと別の言葉になってしまいますので気をつけましょう!
猫はペットの中でも人気のある動物ですが、沖縄方言でも可愛い響きですよね笑
ちなみに、沖縄では犬猿の仲のように仲が悪い状態のことを「イントゥマヤー(いんとぅまやー)」と犬と猫を用いて表現することがあります。
私はどちらかというと犬派ですけどね笑
たまに使いますね!
このマヤーですが、私はたまに使います!
普通に見かけたときは半々くらいの頻度で使いますが、運転中に猫が飛び出そうとした時などは「あのマヤー飛び出さないよな?」とつぶやいたりします!
マヤーという言葉の響きも可愛い感じがしますので、子供にもすんなりイメージしやすく入ってくるのではないかなとも思っています!
猫は可愛いよね~!
「マヤー(まやー)」の例文
- くぬマヤー(まやー)、ちゅらかーぎーやっさ!
(この猫可愛いな!) - あげ!クルマヤー(くるまやー)だ、不吉やっさ~
(大変!黒猫だ、不吉だな)
関連する沖縄方言
最後に
いかがでしょうか。
沖縄方言で「猫」は「マヤー(まやー)」ということがわかってくれたかと思います!
さっそく、今日から使ってみて少しでも沖縄を感じてくれたら嬉しいです!
この記事を書いた人:ヒケナン
沖縄生まれ、沖縄育ちの純うちなーんちゅの30代男性会社員、二児の父です。
沖縄に関することや体験談、私や家族が気になったことなどをブログで発信しています。